忘却の遺跡「荒野の決闘」バトル1~3 – 高難易度ステージ攻略

NU:Carnival「荒野の決闘」忘却の遺跡攻略 高難易度ステージ攻略

NUカーニバル忘却の遺跡「荒野の決闘」のバトル1~3の攻略情報まとめです。
忘却の遺跡でのステージを基にした攻略になります。

まえおき
  • 自分で実際に検証&攻略した際の情報をまとめています。編成やAUTO可等はあくまでも主観です。
  • 色々な攻略ができるのでこれが絶対というものではありません。参考程度に見て頂けたら幸い!

ステージ情報早見表

忘却の遺跡で「クリスタルを獲得するためのPT編成」を考えたい人向けの1~3ステージ情報早見表です。

Battle1Battle2Battle3
挑発いらないいらないいらない
防御解除いらないいらないいらない
推奨CDCD4以下CD4以下×1人
PT編成補足「アタッカー」不在でギミックがひとつ消える
AUTO攻略不可
必殺温存温存したい温存不要温存不要
スクロールできます

「バトル2」はかなり攻略が簡単なステージなので、バトル1とバトル3を先に攻略し、余ったキャラをバトル2に回すのがオススメ。

Battle1:砂漠の町の住人

NU:Carnival「荒野の決闘」忘却の遺跡・高難易度バトルステージ攻略

パーティー編成

挑発いらない
防御解除いらない
推奨CDCD4以下(4n+7Tで撃ちたい)
スクロールできます
推奨:アタッカーは編成しない

PTに「アタッカー」がいない場合、ギミックがひとつ消える。

消えるギミック:持続ダメージギミック(「毎ターンアタッカー1名に『持続ダメージ』が付与されるギミック」に対処しなくてよくなる)

おすすめ:必殺に「持続治療」効果があるヒーラー

ギミックで「全員必殺→全員防御」の流れがあるので、必殺に持続治療の効果があるヒーラーがいるとHPが助かる。

「沈黙」「麻痺」などのスキルも効く

「敵を確立で沈黙させる必殺」で敵を沈黙させることもできる
「4n+7Tの全員必殺」のタイミングで敵を沈黙させられると、4n+8Tのギミックをキャンセルできる。なので4n+8Tで防御せずに攻撃できる。

攻略ポイント

AUTO攻略
必殺技温存(4n+7Tのため)
スクロールできます
毎ターン「PTで最もHPが少ないアタッカー」1名に持続ダメージが付く

「HP満タンの状態でHP数値が一番少ないアタッカー」に狙い撃ちで持続ダメージが付けられる。

「持続ダメージ」が付いたアタッカーは防御

防御することで「受ける持続ダメージ50%減少」できる。
持続ダメージは基本的にアタッカーに付くので、アタッカー1名はほぼ毎ターン防御することになる。

バトルの流れ

  • STEP1
    ギミック以外:「持続ダメージ」が付いたキャラは防御
    • 毎ターン「持続ダメージ」がアタッカー1名につく
    • アタッカーがいない場合、気にせず全員で攻撃してOK
    • 【必殺】
    • 4T目まで:CD3は必殺使ってもOK(撃ってもギミックに間に合う)
    • 5T目以降はずっと:ギミック外で必殺は撃たない(CD4/CD3どちらも)
  • STEP2
    4n+7T:全員必殺(ヒーラー含め)

    [7T、11T、15T、19T、23T、27T、31T、35T、39T…]
    スキル「爪研ぎ」

    • ヒーラーの継続治療をここで受けれると助かる(次ターンで全員防御したいので)
    • HPが余裕なら1人くらい必殺しなくても耐えられる
    • ここで敵を行動不能(麻痺・睡眠など)にできた場合は、次ターンで防御しなくてOK
  • STEP3
    4n+8T:全員防御(ヒーラー含め)

    [8T、12T、16T、20T、24T、28T、32T、36T、40T、44T…]
    スキル「闇毒の鋒刃」

    • 防御することで「受ける持続ダメージ50%増加バフ」を「50%減少させるバフ」で相殺している
    • 防御しない場合:「受ける持続ダメージが50%増加」して大ダメージを食らう
「忘却の遺跡」他ステージの攻略へ

攻略動画

バトルの流れを動画で見たい人向けの攻略動画です。

「アタッカーのいるPT」で攻略しています。
また、「4n+7Tの全員必殺」のタイミングで敵を沈黙させて、4n+8Tのギミック発動をキャンセルする流れも見れます。(1:35あたりから)

Battle2:孤狼

NU:Carnival「荒野の決闘」忘却の遺跡・高難易度バトルステージ攻略

パーティー編成

挑発いらない
防御解除いらない
推奨CD
スクロールできます
「決闘の時」が痛い場合のオススメ:全体盾持ちキャラを編成

4n+7T「決闘の時」の全体攻撃は防御解除されるので、防御してもダメージを減らせない。
なのでここの全体攻撃でHPが足りなくなる場合は、「PT全員に盾を付与する」スキル持ちのキャラを編成してみるのもオススメ。(例:恒常エンテン)

メモ:「沈黙」スキルも使える

「4n+5T」「4n+7T」のターンで敵を沈黙させると、ギミックをキャンセルできる。
オススメは「4n+7T」で沈黙させるパターン(防御無視の全体攻撃を受けなくて済むため)

  • 4n+5Tで沈黙させた場合:「敵のHPが回復するギミック」をキャンセルできる&防御しなくてOK
  • 4n+7Tで沈黙させた場合:「防御無視の全体攻撃」をキャンセルできる

攻略ポイント

AUTO攻略
必殺技溜まり次第どんどん撃ちたい
スクロールできます
必殺はどんどん撃って「敵の攻撃力UP」スタックを減らしたい

敵は通常攻撃を受ける度に「攻撃力3.2%UP」がスタックされる。(最高30スタック)
必殺を当てることで、このスタックを3つ減らせる。

バフ・デバフ

防御するたび:自分の攻撃力3%減少(最高50スタック)

防御するたびに3%ずつ攻撃力が減っていく。ので、できれば防御はしたくない。

敵:通常攻撃を受ける度に「攻撃力3.2%UP(最高30スタック)」

つまり1ターン内で3人が攻撃すればスタック+3された状態となり、「敵の攻撃力9.6%増加」となる。

※「攻撃判定のないキャラ」の通常攻撃はスタック加算されないので大丈夫(例:ヒーラー)

敵:必殺を受ける度に、この↑スタックを3つ減少させる

つまり1回の必殺で3回分の通常攻撃をまかなえる。
ダメージが痛いなら、このスタックが0になるよう計算しながら攻撃を当てていくのもオススメ。

※「攻撃判定のない必殺」ではスタックは減らせない(例:ヒーラーの必殺)

バトルの流れ

  • STEP1
    ギミック外:ずっと攻撃/必殺でOK

    HPが不安な場合のみ、ヒーラーの必殺だけは4n+7Tで使えるように温存しておく。

  • STEP2
    4n+5T:全員防御

    [5T、9T、13T、17T、21T、25T、29T、33T、37T…]
    スキル「弾補充」

    • 「敵の回復量を減らすため」に防御している(敵バフ「与えたダメージの100%自分のHP回復」があるため)
    • このあとの全体攻撃にHPが耐えられるなら、ヒーラーは防御せずに回復してもいい
    • 防御しなかった場合:敵のHPが大回復
  • STEP3
    4n+7T:ヒラ必殺でHP満タンに(HP不安な場合のみ)

    [7T、11T、15T、19T、23T、27T、31T、35T、39T…]
    スキル「決闘の時」

    • このあと「防御無効の全体強攻撃」を食らう。防御無効なので、防御しても受けるダメージは減らない
    • HPが不安なら、ここでヒラの必殺を使ってHPをしっかり戻しておく。
    • もしくは盾持ちを編成してPT全員に盾を付与するのもアリ。
「忘却の遺跡」他ステージの攻略へ

攻略動画

バトルの流れを動画で見たい人向けの攻略動画です。

「ギミック処理などの流れ」を見たい人は、再生時間を以下に合わせるといい感じのところから見ることができます。

  • 4n+5Tで敵を沈黙させた場合の流れ(0:28~)
  • 4n+7Tで敵を沈黙させた場合の流れ(1:16~)
  • 沈黙させずに普通にギミックを受ける時の流れ(1:51~)
  • 4n+7Tで盾を張った時の様子(0:47~)

Battle3:エンテン・ガル戦

NU:Carnival「荒野の決闘」忘却の遺跡・高難易度バトルステージ攻略

パーティー編成

挑発いらない
防御解除いらない
推奨CDCD4以下×1人
スクロールできます
非推奨:全体攻撃・複数攻撃キャラ

敵2人に同時に攻撃を当てると「2人から反撃ダメを受ける+エンテンに敵全体HP回復」される。
なので、「全体攻撃・複数攻撃」系キャラの編成はオススメしない(例:SRブレイド・熱砂エンテンなど)

おすすめ:挑発スキル

挑発を撃つと、ガーディアンに反撃ダメージを肩代わりさせることができるのでHPに余裕ができる。

おすすめ:「敵の回復量を減少させる」スキル

敵エンテンのHP回復がエグいので、「敵のHP回復量を減らせる」系の効果持ちを編成するのもオススメ。(SR玖夜など)

>>「敵のHP回復量を減らす」スキル持ちのキャラ一覧

「攻撃時、追加でダメージを与える」系スキルも有効

4n+6T「ガルに通常攻撃3回」のギミックで、「攻撃時、追加でダメージを与える」系の効果で攻撃判定を得たヒーラーやサポーターの通常攻撃もカウントされる。(例:監獄エドモンドなど)

  1. 例:6T目の行動
  2. 監獄エドモンドの必殺を撃つ
  3. ヒーラー・アタッカー・アタッカーの3人がガルへ通常攻撃をする
おすすめPT編成一例
  1. 通常攻撃に攻撃判定があるキャラ
  2. 通常攻撃に攻撃判定があるキャラ
  3. 通常攻撃または必殺に「攻撃判定のある」キャラ(CD4以下)
  4. CD4以下の「攻撃判定のある」必殺持ち
  5. ヒーラー

攻略ポイント

AUTO攻略不可(攻撃すると敵HPが回復するギミックがあるため)
必殺技
スクロールできます
オススメ:ガルから倒す

エンテンには「攻撃されるたび敵全体のHPを回復する」バフがついているので、ガルから倒すことをオススメ。
また、ガルを倒すとギミックがひとつ消える

攻撃するたび:反撃ダメージを受ける

敵に攻撃を当てる度に、「攻撃を当てたキャラ」が反撃ダメージを受ける。(通常攻撃/必殺どちらも)
なので、基本的に「攻撃→回復」の順で行動して、反撃ダメージで削れたHPを戻して頑張りたい。

敵バフ

ガル・エンテンのバフ:攻撃されるたび「攻撃してきた相手に自分の攻撃力の80%で反撃」
  • 通常攻撃/必殺どちらも反撃ダメを受ける
  • 「攻撃判定がない攻撃」は反撃ダメを受けないので大丈夫(例:ヒーラー)
  • 「誘発ダメージ」によるダメージは反撃ダメを受けないので大丈夫(例:監獄エドモンドの必殺後のヒーラーの攻撃)
エンテンのバフ:攻撃されるたび「自分の攻撃力の85%分、敵全体のHP回復
  • 「どの攻撃がカウントされるか」の条件は上↑と同じです
ガル・エンテン:1ターン経過ごとに「自分の攻撃力3%増加(最大50スタック)」

中盤以降、反撃ダメージが痛く感じるのはこのスタックが増えてきたせい。
なおエンテンの「攻撃されるたび敵全体のHPを回復」の効果も、このスタックが増えるにつれ回復量が上がる

バトルの流れ

ガルを倒す前
  • STEP1
    ガルから倒す
    • 攻撃行動は基本的に:攻撃→回復
      反撃ダメージで削れたHPを戻すため、基本的に最後に回復したい。
    • 「挑発→攻撃」の流れで攻撃すると、ガーディアンに反撃ダメージを引き受けさせられる。
    • ヒーラーは反撃ダメを受けないので安心(攻撃判定がなければ反撃ダメを受けない)
    • 必殺は「攻撃判定のある1人のみ」温存(4n+6Tで撃つ)
    • 他は溜まり次第どんどん撃ってOK。
  • STEP2
    5T目&4n+8T:全員防御(ヒーラーはしなくていい)

    [5T、8T、12T、16T、20T、24T、28T、32T、36T、40T、44T…]
    ガルスキル「狼爪の自信」…「攻撃してきた相手」へ自分の攻撃力230%で反撃する

    • ヒーラーは回復してもOK(攻撃判定がないキャラは攻撃してOK)
    • 攻撃した場合:攻撃したキャラのみ即死(敵の攻撃力230%の反撃ダメを受けるため)
  • STEP3
    4n+6T:エンテンに必殺1回当てる→ガルに2回通常攻撃→ガルに1回通常攻撃or必殺

    [6T、10T、14T、18T、22T、26T、30T、34T、38T、42T…]
    敵スキル:ガル「準備態勢」&エンテン「勇往邁進」

    • ガルには「最も火力の出る通常攻撃」を最後に当てる(最初の2回はダメージ0になる)
    • ガルに「2回通常攻撃→1回必殺」or「3回通常攻撃」どちらでもOK
    • エンテンには攻撃判定のある必殺を使う(じゃないと挑発解除できない)
    • ガルへ当てる「最初の2回の攻撃」は必殺は当てない(必殺だと攻撃が通らず、ガルを気絶させられない)
ガルを倒したあと
  • STEP1
    ギミック外:ひたすら攻撃/必殺(必殺の温存不要)
    • あとはひたすら攻撃すればOK
    • 必殺も溜まり次第どんどん撃ってOK
    • AUTOは非推奨(攻撃すると敵HPが大回復するギミックがあるため)
    • 「攻撃するたびの敵のHP回復」がキツい場合:必殺を溜めて全員一気に撃つと、ダメージが敵のHP回復量を上回れるのでオススメ
  • STEP2
    4n+7T:全員防御(ヒーラーはしなくていい)

    [7T、11T、15T、19T、23T、27T、31T、35T、39T、43T、47T…]
    スキル「烈日の庇護」

    • 攻撃を当てたくないから防御しているだけ(=攻撃判定がない子は攻撃してもOK)
    • 攻撃を当てた場合:エンテンのHPが大回復
    • ただし「敵のHP回復量100%減少」させた場合は攻撃してOK
    • 「敵のHP回復量を100%減少させる」系スキルは以下のターンで撃つ:
      4n+6T [6T、10T、14T、18T、22T、26T、30T、34T、38T、42T…]
「忘却の遺跡」他ステージの攻略へ

攻略動画

ギミックの流れを動画で見たい人向けの攻略動画です。

クリアPT編成一例

「3周年アニバーサリー挑戦」イベント時点

「3周年アニバーサリー挑戦」イベント時点のステージを以下のPTでクリアしました:

SR玖夜SRエスターSRエンテン医者ケシーSR八雲
星ランク★2★4★2★3★3
潜在Tier
(解放済スキル)
6
(全て未解放)
6
(Passiveと右2つの緑のみ解放)
6
(全て未解放)
8
(全て未解放)
6
(右端の赤1つ以外は解放済み)
解放済み絆
(ふれあい)
4つ4つ4つMAXMAX
レベル4040404040
ポジションデバッファーアタッカーアタッカーアタッカーヒーラー
HP2,8274,0943,2695,9434,159
ATK8269737021,8381,064
スクロールできます
クリア時の情報
  • ステージの推奨戦闘力:65,900
  • パーティの総合戦闘力:47,307
  • このPT編成でステージクリアしている動画は下記↓の「攻略動画」で見れます。
  • ガルを倒した後は、SR玖夜の必殺で「敵のHP回復量を100%減少」させてどんどん攻撃する戦法。
  • SR玖夜の必殺はエンテンが「勇往邁進」を発動させた時に撃つといい感じ。
  • 医者ケシーはCD6高火力キャラ。
  • 上記PTでSR玖夜を抜くとガルを倒した後のエンテンのHPをなかなか削り切れず、50ターン目で時間切れになってしまう。(火力不足)
  • 上記PTではHPがたまに足りず、適度に防御を挟んでHP温存しないと戦闘不能になる子がちらほら出てくる。

上記PTでの攻略動画

バトルの流れを動画で見たい人向けの攻略動画です。

しゃけ
しゃけ

中の人。7アカでプレイしてます。
ラクチンな攻略方法を模索して日々ぬかにエンジョイ中です。
育成の度合いも所持キャラの環境も異なる複アカ全部で高難易度の攻略にこぎつけたい。
バトルコンテンツも楽しいぬかに最高だよ。

- SNSもやってるよ -

コメント バトルが攻略できない時や、よく分からなかったことなどありましたらお気軽にお寄せください(‘ω’)ノ

error:
タイトルとURLをコピーしました