忘却の遺跡SP「練習に付き合う カイル」 – 高難易度ステージ攻略

NUカーニバル忘却の遺跡SP「練習に付き合う カイル」ステージ攻略 高難易度ステージ攻略

忘却の遺跡でのバトルを基にした攻略です。

ステージ攻略

パーティー編成

挑発いらない
防御解除いらない
推奨CD特になし(CD6でもOK)
スクロールできます
非推奨:「オートガード」キャラ

「防御を解除されると麻痺になる」というギミックがある。
なので「攻撃後に防御する」系の自動防御スキル持ちのキャラは非推奨。(オートガードによる防御であっても、麻痺2Tになってしまうため)

(例:SRモルフィス、メイドエンテンなど)

推奨:「敵のHP回復量を減少させる」系スキル持ち

「敵のHP25%以下」からの敵HP大回復がある。ので、敵のHP回復量を減らせる系のスキルを持っているキャラがいると助かる。

「高火力」で固めるのもオススメ

敵HP25%以下からの特大HP回復がつらい。
さらに攻撃力500%UPまでついてくるので、敵HP25%以下にしたら、回復したHP分含め一気に削り切って倒せるだけの火力のあるPTを組めるといいかもしれない。
(このために必殺温存するのもおすすめ)

宇宙ブレイドを編成する場合のメモ

宇宙ブレのHPとATKがPTで1番高い場合は、ヒーラーも一緒に編成するのがおすすめ。
(宇宙ブレイドだけだと、回復できないターンが出てきてつらいため)

攻略ポイント

AUTO攻略
必殺温存敵HP25%に備えて温存しておくのがおすすめ
スクロールできます
敵HP「75%・50%・25%」で一旦止まる
  • 敵HP75%:PTで「最もHPの高い1名」が2T分防御したいギミック
  • 敵HP50%:PTで「最もATKの高い1名」が2T分防御したいギミック
  • 敵HP25%:敵のHP大回復+PT全体に強攻撃

があるので、他のギミックとのタイミングを見計らいつつHPを削っていくのがオススメ。

「敵HP75%で付けられるPassive」が消えないうちに敵HP50%にした場合…

Passiveは重複して同じキャラには付かない。

なので「PT内でHP/ATKどっちもが最も高い」キャラに「敵HP75%で付けられるPassive」がまだ残っていた場合、敵HP50%では「PTで2番目にATKが高いキャラ」にPassiveが付く模様。

バトル攻略

バトルの流れ

ギミック外
  • 必殺:ギミック的には温存不要。
  • 「敵HP25%以下」に備えて、「攻撃力UP」系効果のある必殺は温存しておくのがオススメ。
  • STEP1
    6n+3T:防御厳禁×

    [3T、9T、15T、21T、27T、33T、39T、45T…]
    敵スキル「ハイトーン」

    • 防御解除されると:自分に「麻痺2T」を付ける
    • このあと受ける全体攻撃「一緒に歌う」で防御解除される
  • STEP2
    6n+5T:全員防御(ヒーラー含め)

    [5T、11T、17T、23T、29T、35T、41T、47T…]
    敵スキル「命令に従う」

    • 防御するたびに「敵の攻撃力を100%減少」させる
    • このあと全体攻撃「喜びの歌唱」で強全体攻撃を受ける
  • STEP3
    敵HP「75%以下」:Passive付いたキャラは2回防御・他は任意
    • Passiveついたキャラは2回防御(Passiveついたターンと、その次のターン)
    • Passive付いたキャラは通常攻撃/必殺どちらをしても「味方全体にダメージ」を与えてしまう
    • Passive消えるまでは敵HPを50%にしないこと推奨
  • STEP4
    敵HP「50%以下」:全員防御(ヒーラー含め)&Passive付いたキャラは次ターンも防御
    • 「HP50%にしたターン」は全員防御(強全体攻撃を受けるため)
    • Passiveついたキャラは2回防御(Passiveついたターンと、その次のターン)
  • STEP5
    敵HP「25%以下」:敵のHPが大幅回復+敵の攻撃力500%UP
    • 敵HP25%のHP大回復に備えて、必殺温存しておくなどで一気に畳みかけたい。
    • 敵HP25%以下にした時点で5人全員そろってないとHP削るのがキツい印象。
しゃけ
しゃけ

中の人。7アカでプレイしてます。
ラクチンな攻略方法を模索して日々ぬかにエンジョイ中です。
育成の度合いも所持キャラの環境も異なる複アカ全部で高難易度の攻略にこぎつけたい。
バトルコンテンツも楽しいぬかに最高だよ。

- SNSもやってるよ -

コメント バトルが攻略できない時や、よく分からなかったことなどありましたらお気軽にお寄せください(‘ω’)ノ

error:
タイトルとURLをコピーしました